こんにちは。
マンションブロックの山本です。
今回はiDeCoの改正についてお話致します。
2026年1月以降、iDeCoと退職金の受け取りに関する税制ルールが改正され、「5年ルール」が「10年ルール」へ変更されました。
これによりどちらを先に受け取る方が得かは税金面で大きく変わるため注意が必要になってきます。
従来はiDeCo一時金と会社の退職金を5年以上空けて受け取ればそれぞれに退職金所得控除が満額適用されました。

改正後は間隔が10年以上になり10年未満で受け取る場合は控除額が減り税負担が増えることになります。
・iDeCoを先に受け取る
その後10年以上空けて退職金を受け取れば両方に控除が満額適用されます。
(退職金の受け取りを繰り下げできるかは会社の規定を確認ください。)
・退職金を先に受け取る
原則として19年ルールが適用され退職金から20年以上空ければiDeCoにも満額控除が使えるが現実的ではない。
:結論
iDeCoを先に受け取り10年以上空けて退職金を受け取ることで両方とも満額控除が使えますが10年以上受け取ることができないため
貯金や年金受け取り額等、自分の生活スタイルを踏まえて検討してください。
多くの場合、先に退職金を一時金で受け取り、その後iDeCoを分割で受け取る方が税負担を抑えやすいです。
iDeCoの分割受け取りは雑所得となり公的年金控除の対象となるため課税が軽減されやすくなります。
以上
タグ一覧